ある英語教師の手帳

困った新米英語教師が一人前になるまでの10年の記録

デキル英語教師の最低条件10~その5~

デキル英語教師の最低条件

全10回の連載、5つ目の条件は、

⑤ 生徒が間違いやすいのはどこかを知っていて、それをしっかりと押さえた上で授業ができる。

ツボを押さえているということである。

これをしているのとしていないのとでは、授業の質が変わる。

これは、経験がものをいう。一回一回の授業を流さずに全力で取り組んでいくことだ。そうすれば、だんだんと覚えてくる。3年くらいはかかるはずだ。そうやって多くの生徒を教えれば、「その年代の生徒によくあるマチガイパターン」が、自分のなかに(目に見えなくても)蓄積されてくるものなのだ。若手の先生方、焦っちゃだめですよ!

たとえばよくある読み間違いとしては

 

finalを「フィナル」

patientを「パティエント」

throughoutと見るともう「読みすらしない」

 

こんなミスが、偏差値60の、「学びの速度のわりと速い系高校」で起きるのだから世話はない。(けれども地頭のいい生徒は、学びに対して前のめりなので、教えれば割とすぐに飲み込んでくれる。念のため)

 

初めて教えるクラスでも、発問への反応や机間指導の取り組み状況、課題の取り組み状況など、とにかく観察する手間を怠らないことが、生徒を理解するためには大切だ。

でも、新米教師であれば経験がないんだもの、そんなはったり利かせられるかってそりゃ無理な話だ。心配しなくていい。誰でも最初はそう。あそこで偉そうな顔してる校長教頭、ムカつく先輩だってオドオドしてた時期は確実にあった。

魔法の言葉を伝授しよう。

 

その① 「ここはね、みんな間違うんだよ」

その② 「高校でやる基礎の文法を全マスターすれば、日常英語で使われる全文法の95%は網羅できる!残りの5%は特殊な修辞法や文学的表現だけだ」

その③ 「最初はみんな全然できなくてね…(かつての教え子たちを見るような、なるべく遠い目をするのがポイントである)でもみんな、真面目にこれに取り組んで化けていったんだよ…(頑張らせたいドリルか単語帳か何かを指さしながら)」 ※新任でも若手でも経験なしでもオタクでもロリコンでも関係なく、生徒は教壇に立った瞬間に我々を「先生」として見ます。彼らに「俺はプロやぞ」と信じ込ませるためには、嘘も方便です。

 

そして、すべての最後に心の中でこう言いましょう。

「ゴチャゴチャ言わずに俺について来い

 

わかってなくても、「俺は分かってるぞ」

自信がなくても「俺はプロやぞ」

そういう「はったり」が、あなたの放つ「教師としてのオーラ」を強め、重みのある指導にもつながっていく。そういう部分、少なからずあると思いますよ。

心にいつも、「林修先生」を飼っておくといいのかもしれない。自信満々の語り口でいくのだ。マツコも林先生もIKKOも、飼い始めて長い。

ちなみに最近飼い始めたのは、都市伝説の「関先生」ですね。だからついつい「~だよね!」という語尾になりがちだし、「信じるか信じないかはアナタ次第!」って生徒の顔見て言いたくなっちゃう。いやいや。ちゃんと教科書に載ってることを教えてますから!!(笑)

-----------------------------------------------------

最後まで読んでいただきありがとうございました♡
スター、コメント、B!ブックマーク等、とても励みになっております。

このブログが面白い!と思ったらタップ!読者登録よろしくお願いしまーす!

  

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(30代女性)へ にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ